私たちは、製造業様・士業様の下記のようなビジネス推進の状況を顧客・クライアントに広報・「魅える化」し、顧客・クライアントの信頼性向上、受注の拡大、新規ビジネスの獲得、デジタルツイン、サステナビリティに向けたWebサイトを制作いたします。
・(製造業様) 高度/高信頼な製品情報・設備情報・製品詳細・製造工程・生産計画/在庫管理/工程管理などのITシステム・得意技
・(士業様) 複雑・高度な法改正情報収集/適用・クライアントサポート・コンサルティング・業務へのIT適用

(ホームページ制作の流れ)

プロジェクト進行の全体像と、それぞれの段階でどのように貴社と連携していくかをご説明します。

1.企画・要件定義フェーズ:Webサイトの「羅針盤」を策定
このフェーズでは、貴社のWebサイトがどのような目的を達成し、誰に、何を伝えるべきかを明確にします。
•ヒアリングと現状分析: 貴社のビジネス、ターゲット顧客、競合、ご要望などを詳細にお伺いします。既存のWebサイトがある場合は、その分析も行います。
•戦略立案: ヒアリングに基づき、Webサイトのコンセプト、目的、ターゲット像、KPI(重要業績評価指標)を策定します。
•サイトマップ作成(Figma): Webサイト全体のページ構成と階層をFigmaで視覚化します。これにより、サイト全体像を共有し、コンテンツの配置について早期に合意形成を図ります。
•ワイヤーフレーム作成(Figma): 各ページの要素の配置やレイアウトをFigmaで作成します。この段階ではデザインは含まず、機能と情報の整理に重点を置きます。
貴社との連携: ヒアリング、サイトマップとワイヤーフレームのレビュー、承認

2.デザイン・UI/UX設計フェーズ:Figmaで「使いやすさと美しさ」を両立
ここでは、ワイヤーフレームに基づき、Webサイトの具体的なデザインとユーザー体験(UI/UX)をFigmaで具現化していきます。
•UI/UXデザイン作成(Figma): 貴社のブランドイメージに合わせた配色、フォント、画像などをFigmaでデザインし、視覚的に魅力的で使いやすいインターフェースを設計します。レスポンシブデザインにより、PC、スマートフォン、タブレットなどあらゆるデバイスで最適に表示されることを前提にデザインを進めます。
•プロトタイプ作成(Figma): デザインが完成したページをFigmaの機能で繋ぎ合わせ、実際のWebサイトに近い操作感を再現するプロトタイプを作成します。ボタンのクリックでページが遷移する様子などを体験いただけます。
•リアルタイム共同編集とフィードバック(Figma): Figmaの最大の特徴であるリアルタイム共同編集機能により、貴社はいつでも最新のデザインを確認し、直接コメントを残すことができます。これにより、迅速かつ明確なフィードバックのやり取りが可能になり、スムーズなデザイン修正を実現します。
貴社との連携: デザイン案のレビュー、プロトタイプの操作による最終確認、承認

3.開発・実装フェーズ:Lightningとスライダーで「機能と魅力を実装」
デザインが承認されたら、いよいよWebサイトの構築に入ります。ここでは、WordPressテーマLightningとスライダー機能を活用します。
•WordPress環境構築: Webサイトの基盤となるWordPressを安全かつ高速なサーバーに構築します。
•テーマ「Lightning」導入とカスタマイズ: 高機能で拡張性が高く、SEOにも強いWordPressテーマLightningを導入し、Figmaで作成したデザインに合わせてカスタマイズします。これにより、効率的かつ高品質なWebサイト構築が可能になります。
•スライダーの実装: Webサイトのトップページやキービジュアルに、写真や動画を自動で切り替えるスライダーを実装します。貴社の製品や工場の様子、サービスの魅力を視覚的にアピールし、訪問者の興味を引きつけます。
•コンテンツ入力・最適化: ご提供いただいた原稿や画像を基に、各ページにコンテンツを入力します。SEO(検索エンジン最適化)を考慮し、キーワードの配置や見出し構造なども調整します。
•プラグイン導入: お問い合わせフォーム、セキュリティ対策、SEO最適化など、Webサイトに必要な各種プラグインを導入・設定します。
•開発者への引き渡し(Figma): Figmaのデザインデータは、CSSプロパティや画像アセットを直接エクスポートできるため、開発者はデザイン通りの正確なコーディングを効率的に進めることができます。
貴社との連携: テスト環境でのWebサイト確認、コンテンツ内容の最終承認

4.テスト・公開フェーズ:「最終確認」と「公開」
Webサイトが完成したら、様々な環境での動作テストを行い、問題がなければ公開となります。
•各種テスト: PC、スマートフォン、タブレットでの表示崩れがないか、リンクが正しく機能するか、フォームからの送信ができるかなど、詳細なテストを行います。
•セキュリティチェック: 脆弱性がないか、セキュリティ対策が適切に行われているかを確認します。
•最終承認: テストが完了し、問題がないことを確認いただいた上で、最終承認をいただきます。
•公開: 承認後、いよいよWebサイトをインターネット上に公開します。
貴社との連携: 最終テストの確認、公開承認

5.運用・保守・改善フェーズ:「成長」のための継続的サポート
Webサイトは公開して終わりではありません。公開後も継続的に効果を最大化するためのサポートを提供します。
•更新サポート: コンテンツの追加・修正、ニュースリリース配信など、日常的な更新作業をサポートします。
•セキュリティ対策: 定期的なセキュリティチェックとバックアップを行い、安全なサイト運用を維持します。
•効果測定と改善提案: Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを導入し、アクセス状況を定期的に分析します。そのデータに基づき、Webサイトの効果を最大化するための改善提案を継続的に行います。
貴社との連携: 月次レポートの提供、改善提案のディスカッション

◎このフローを通じて、貴社のWebサイトが最大限の成果を生み出せるよう、私たちは専門知識と経験を活かして全力でサポートいたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。